ページID:2509002
- 一宮市議会 9月定例会一般質問が行われました
- 一宮市議会 9月定例会一般質問 通告一覧【PDFへリンク】
-
- 一宮市議会 一般質問通告一覧[令和7年9月定例会]
- ■ 9月10日(水)順位 1~8
順位1 彦 坂 和 子
1 下水道事業の官民連携手法、ウォーターPPPについて
2 難聴高齢者への補聴器購入費助成の拡充を
3 こども誰でも通園制度、どの子も健やかに育つ保育環境を
順位2 河 村 弘 保
1 外国にルーツをもつこどもたちへの支援と夜間中学から広がる共生のまちづく
りについて
2 尾州の二代目承継について ~技術と地域の未来を守るために~
順位3 柴 田 雄 二
1 将来に向けたDX行財政改革について
2 第8次一宮市総合計画策定について
順位4 井 上 文 男
1 木曽川中流域の活性化とサイクルツーリズムの推進について
2 都市計画道路奥西御堂線の道路改良について
順位5 服 部 修 寛
1 投票率向上に向けての投票所の見直し
2 公立学校の体育館等における空調(冷房)設備の設置状況について
3 避難所環境の整備について
順位6 八 木 丈 之
1 一宮市の教育について
順位7 島 津 秀 典
1 シン学校プロジェクトの現状と今後について
順位8 水 谷 千恵子
1 災害級の暑さから命を守る対策
(1)熱中症対策の強化と給水・遮熱環境の整備について
■ 6月11日(木)順位 9~16
順位9 大 津 乃里予
1 こども・子育て応援マップについて
2 国際交流について
順位10 宇 山 祥 子
1 一宮市独自の動物愛護センターの必要性について
2 人に寄り添った選挙で投票率アップを! ~民間施設(大型ショッピングモール)での期日前投票所開設の推奨~
順位11 渡 辺 さとし
1 戦後・被爆80年、戦跡や戦争・被爆体験の保存・継承を
2 水泳授業委託や部活動地域移行の状況と課題
3 差別でなく多文化共生の一宮市に
順位12 平 松 邦 江
1 地域のごみ回収体制について
(1)ごみの集積場所について
(2)収集できないものへの対応について
(3)困難を抱える人や海外の人への対応について
(4)新ごみ焼却処理施設について
2 子どもの未来は、みんなの未来。全世代で支える医療費助成制度について
順位13 佐 々 のりな
1 新型コロナワクチン(mRNAタイプ)予防接種記録の保存期限延長を
2 来日したばかりの国外転入者への給付金の対象について
順位14 森 ひとみ
1 手話施策推進法の制定により自治体に求められることについて
(1)デフリンピックについて
(2)愛知県の手話言語・障害者コミュニケーション条例について
(3)手話施策推進法について
(4)アイドラゴンの設置について
2 公立小・中学校が管理する校庭等の草刈りについて
順位15 京 極 ふみか
1 一宮市全体で健康な街づくりを
(1)健康寿命と平均寿命の差
(2)一宮市でやっていること・できること
(3)体験型健康医学教室のススメ
順位16 市 川 智 明
1 子育ての不安に寄り添う相談体制について
(1)産後うつの予防について
(2)虐待防止について
(3)子育て不安の軽減と相談体制の整備について
(4)人材育成について
■ 6月12日(金)順位 17~22
順位17 後 藤 みゆき
1 福祉タクシー制度と交通手段の充実 ~高齢者が安心して暮らせるまちへ~
2 配食サービスと緊急連絡通報システム ~高齢者の見守りと安心を支えるしくみ~
3 たすけあい隊名簿廃止と個別避難計画 ~災害時に本当に必要な人を支援する体制改善を目指して~
順位18 髙 橋 一
1 一宮地方総合卸売市場について
2 市営住宅の現状とこれからについて
3 一宮駅の無料駐輪場復活について
4 資源の持ち去りについて
順位19 尾 関 さとる
1 都市計画道路の整備推進について
2 まちなかウォーカブル推進事業における本町通り及び銀座通りの再整備について
順位20 中 村 かずひと
1 ハラスメント対策の推進について
2 企業誘致の推進について
順位21 臼 井 弓 賀
1 感震ブレーカーについて
2 市営住宅における「ひとり暮らしの方の遺品」について
順位22 木 村 健 太
1 人工衛星を活用した漏水調査について- 3